社会人基礎力、発信力とは?

社会人基礎力、発信力とは?

社会人基礎力の一つ、発信力について説明しました。社会人基礎力の発信力について知りたい方に適した内容です。この場合の発信力とは何かを説明しただけでなく、どうすれば身につくのかも解説しているからです。

社会人基礎力、なぜ発信力が重要なのか?

あなたは、「社会人基礎力の発信力ってなんだろう?」という疑問を持って、このページをご覧になっていると思います。ここで言う発信力とは、自分の意見をわかりやすく伝える力のことで、大きな意味ではコミュニケーション能力ともいえます。

ところで、なぜ社会人は発信力が重要なんでしょうか? それは、どんなに素晴らしい解決方法やアイディアを持っていても、相手に分かりやすく伝えることが出来なければ、実現することができないからです。仕事は必ず相手がいますから、とても重要ですね。

そこで、社会人基礎力における発信力について、さらに詳しく説明しましょう。

社会人基礎力、発信力のポイント。

それでは、社会人基礎力の発信力について説明します。ポイントは4つあるので、しっかりと頭に入れてください。

発信力とは何か?

まず、発信力とは何でしょうか? 発信力とは、自分の意見を相手に対して分かりやすく伝える力のことなので、コミュニケーションを取る際のテクニックであるともいえます。仕事は、チームで行っていても、個人で行っていても、必ず相手がいます。

ブロガーやユーチューバーであっても、読み手や視聴者がいるので、必ず相手のことを考えて分かりやすく伝えなくてはいけませんね。したがって、仕事をするうえで必ず意識しなくてはいけないのが、発信力なんです。

なお、伝える相手がだれであろうと基本的には変わりません。仕事仲間であろうと、お客さんであろうと、分かりやすく伝えることに変わりはないからです。つまり発信力は、仕事を円滑に進めるためのコミュニケーション能力といえるでしょう。

どうやったら発信力が身につくのか?

どうやったら発信力が身につくのか考えてみましょう。最も大事なことは、相手が知りたいことを伝えることです。このように書くと、「どうして自分の伝えたいことなのに、相手が知りたいことを伝えるのか?」と思われるかもしれません。

なぜなら、人間は自分が興味のあることしか、聞きたいと思わないからです。そこで、自分が伝えたいことをそのまま伝えるのではなく、相手が興味を引くような言い方に変えるんです。そうすれば、興味を持ってもらえるので伝わりやすくなりますね。

また、話す内容は常に論理的に展開してください。例えば報告であれば、まず最初に結果を話します。すると、相手は興味が出てさらに詳しいことを聞きたくなるので、そこでより詳細な情報を話します。一番聞きたいのは結果なので、そこを最初に話すのがポイントです。

つまり、自分の話したい順番ではなく、相手が聞きたい順番に説明することを心がけるようにすれば発信力が身につくでしょう。

発信力があると、どんな時に役立つのか?

発信力があると、どんな時に役立つのでしょうか? 発信力があると、プレゼンテーションが非常にうまくなります。発信力は、自分の意見を分かりやすく伝える力なので、まさに当てはまりますね。これは、社内でもお客さん相手でも同じです。

また、営業や広報でも役に立ちます。お客さんは、商品について説明してほしいのではなく、商品が自分にどう役立つのかを説明してほしいんですね。それを正確に説明できると、分かりやすく伝わります。つまり、お客さんに好印象を持ってもらえるんです。

さらに、この力を応用すれば、ホームページの制作もできます。インターネットの検索は何か知りたいことがあって行うので、知りたいことがそのまま書いてあるホームページは、確実に役に立ちます。会社のWeb担当者にもなることができるでしょう。

このように、社内はもちろんのこと、お客さんに対して適切な情報を提供することができるようになるのが、発信力であるといえますね。

発信力で注意すべき点は?

発信力で注意すべき点は、自分の主張を詳しく説明することではないところです。発信力と聞くと、どうしても「言いたいことを言える力」のように思ってしまいます。しかし、実際には言いたいことを言うだけでは何も伝わりません。

先ほども説明しましたが、聞き手が興味を持つのは説明者自身の話ではありません。知りたいのは、聞き手にとって役立につ情報です。つまり、いかに相手の知りたいことを把握できるかがポイントになるので、「相手は何に興味があるんだろうか?」と考えてください。

このように、相手のことを説明することが発信力であって、自分の主張をするだけでは分かってもらえないという点に注意してください。

あなたの発信力をチェック!

あなたの発信力をチェックしてみましょう。当てはまっているものはいくつありますか? 足りないものは、身につくように努力してくださいね。

  • 自分の意見を分かりやすく伝える努力をしていますか?
  • 相手の知りたいことを理解するようにしていますか?
  • 話は、論理的な文章の展開を心がけていますか?
  • 言いたいことを相手の知りたいことに変換していますか?

まとめ:相手の知りたいことを把握してください。

いかがでしたか?

社会人基礎力の一つ、発信力について説明しました。発信力とは何かという説明から始まり、身につけ方、役立つこと、注意点について詳しく触れました。社会人基礎力での、発信力についてご理解いただけたのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、発信力は自分の主張を相手が聞きたくなるように説明する力です。この力を身につけるためには、相手の知りたいことの把握が必要になります。つまり、自分の主張を相手の知りたいことに変換する技術であるともいえます。

したがって、自分の主張をそのまま説明することを、発信力だと勘違いしないように気を付けていただきたいと思います。

以上、「社会人基礎力、発信力とは?」と題して説明しました。

EQPIテストを受けてみませんか?

EQPIテスト』は、人間力を調べることができる最新のオンラインテストです。EQ(感情能力)とPI(性格)が数値・グラフ・解説文によって表され、人材育成や配属などにも活用されるほどの、とても精度の高いテストとなっています。

EQPIテスト(法人・団体)についてご説明いたします。法人・団体向けEQPIテストのお申し込みの流れを確認されたい方は、こちらのページをご覧ください。法人・団体のみ可能な無料テストについてもご案内しています。
EQPIテストの個人受検について、お申し込み方法をご説明いたします。EQPIテストの受検について詳しくお知りになりたい方は、こちらのページでご確認いただけます。一般受検以外に、学割受検もございます。

フォローする