社会人基礎力、働きかけ力とは?

社会人基礎力、働きかけ力とは?

社会人基礎力の一つ、働きかけ力について説明しました。社会人基礎力の、働きかけ力について知りたい方に適した内容です。この場合の働きかけ力とは何かを説明しただけでなく、どうすれば身につくのかも解説しているからです。

社会人基礎力、なぜ働きかけ力が重要なのか?

あなたは、「社会人基礎力の働きかけ力ってなんだろう?」という疑問を持って、このページをご覧になっていると思います。ここで言う働きかけ力とは、他人に働きかけ巻き込む力のことで、ほかの人に協力してもらうということです。

ところで、なぜ社会人は働きかけ力が重要なんでしょうか? それは、仕事を自分一人で抱え込んでしまうと、問題があるからです。多くの仕事は、一人だけでやろうとしてもうまくいきません。誰かの助けが必要になる場合が、ほとんどでしょう。

そこで、社会人基礎力における働きかけ力について、さらに詳しく説明しましょう。

社会人基礎力、働きかけ力のポイント。

それでは、社会人基礎力の働きかけ力について説明します。ポイントは5つあるので、しっかりと頭に入れてください。

働きかけ力とは何か?

まず、働きかけ力とは何でしょうか? 働きかけ力とは、上司や同僚に協力してもらうことです。これは二通り考えられます。一つは、仕事を自分だけで抱え込まずにいろんな人に割り振ることで、効率よく行うことを指します。

こうすれば、短期間でスムーズに仕事ができるだけでなく、依頼した本人が体調不良などで休むことになっても誰かがカバーできますね。もう一つは、なかなかやる気の出ない人を奮い立たせて、仕事モードに切り替えるということです。

このように、仲間に対して協力を促し実際に協力を得る力が、働きかけ力といえます。

どうやったら働きかけ力が身につくのか?

どうやったら働きかけ力が身につくのか考えてみましょう。これも二つあります。一つは、担当している仕事について、自分がどこまでできるのかを見極められるようになることです。すると、どこからを他者にお願いするのかも見極められますね。

また、だれにお願いするのか、仕事内容とその適正についても考える力が必要です。つまり、常に上司や同僚の仕事ぶりを見ておき、得意分野を把握しておく必要があるでしょう。もう一つは、受け入れてもらえる依頼の仕方を身につけることです。

多くの人は依頼を断らないと思いますが、やる気が出てない人の場合は断るかもしれません。しかし、人間は『目的とその理由』がハッキリしていれば、受け入れる可能性が極めて高くなります。なぜなら、説明に共感するからです。

共感が得られるように説明できれば、仕事の依頼を受け入れてもらえるので、伝え方についてもぜひ学んでほしいと思います。

働きかけ力があると、どんな時に役立つのか?

働きかけ力があると、どんな時に役立つのでしょうか? 働きかけ力は、周りの人たちを自分の仕事に巻き込む、つまり協力を得ることになるので、仕事の効率が一気に高くなります。暇な人を減らすことができるので、全員が効率よく動けるんですね。

したがって、大幅な時間短縮になり、多くの仕事がこなせます。すると、職場に活気が出てきて、苦にならない程度の忙しさになるでしょう。誰か一人だけが必死に働いていて、ほかの人が暇な状況は、決して良いものではありませんよね。

このように、単に本人の負担を減らすだけでなく、チームで見た時に全体として効率が上がり活気が出ます。当然、短時間で仕事をこなせば収益も上がります。体調不良などで休むことになった場合も、他の人に仕事を任せることになるので、働きかけ力は役立ちますね。

働きかけ力で注意すべき点は?

働きかけ力で注意すべき点は、あくまでもチーム全体の効率を上げるのが、目的だということです。自分の仕事量を減らして楽をするのが目的ではありません。したがって、すぐにだれかを頼るというもの問題があります。

また、仕事ができる人や責任感の強い人は、なかなか仕事を頼むことができないかもしれません。しかし、そこは冷静かつ論理的に、「これは自分でできるけれど、ここまでやったら定時で終わらせるのは無理。」というようにドライに考えることも必要でしょう。

別の見方をすれば、残業は悪であるというぐらいにとらえて、抱え込まないように自らを抑制することで、だんだんと仕事を他者へ依頼できるようになるのではないでしょうか。他人を巻き込むことになるので、どこかで踏ん切りをつけることが重要だと思います。

あなたの働きかけ力をチェック!

あなたの働きかけ力をチェックしてみましょう。当てはまるものはいくつありますか? 足りないものは、身につくように努力してくださいね。

  • 仕事を他の人にも割り振っていますか?
  • やる気が出ない人にも声をかけていますか?
  • 仕事を分散して、体調不良など万一に備えていますか?
  • 仕事を受け入れてもらえるように、説明を工夫していますか?

まとめ:仕事はチームで行うことを、忘れないでください。

いかがでしたか?

社会人基礎力の一つ、働きかけ力について説明しました。働きかけ力とは何かという説明から始まり、身につけ方、役立つこと、注意点について詳しく触れました。社会人基礎力での、働きかけ力についてご理解いただけたのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、働きかけ力は仕事を進めるうえで身につけておくべき力です。なぜなら、仕事は決して一人でするものではないからです。以来の仕方には、コミュニケーション力が必要ですが、仕事はチームで行うものであることを忘れないでください。

以上、「社会人基礎力、働きかけ力とは?」と題して説明しました。