社会人基礎力の一つ、計画力について説明しました。社会人基礎力の計画力について知りたい方に適した内容です。この場合の計画力とは何かを説明しただけでなく、どうすれば身につくのかも解説しているからです。
社会人基礎力、なぜ計画力が重要なのか?
あなたは、「社会人基礎力の計画力ってなんだろう?」という疑問を持って、このページをご覧になっていると思います。ここで言う計画力とは、課題の解決に向けたプロセスを明らかにし準備する力のことで、要するに計画を立てる力のことです。
ところで、なぜ社会人は計画力が重要なんでしょうか? それは、課題を発見できても手順が考えられなければ、効率よく解決できないからです。つまり、計画力がないと、最善の方法が分からないばかりか、期限までに解決できない可能性があるということです。
そこで、社会人基礎力における計画力について、さらに詳しく説明しましょう。
社会人基礎力、計画力のポイント。
それでは、社会人基礎力の計画力について説明します。ポイントは4つあるので、しっかりと頭に入れてください。
計画力とは何か?
まず、計画力とは何でしょうか? 計画力は大きく二つあります。
一つは、期限までに終えられるように計画することです。仕事は必ず期限があるので、課題を確実に解決しつつも、決められた日までに終える必要があります。つまり、仕事の質を落とすことなく短期間で完了できるように計画を立てる力が、計画力といえるでしょう。
もう一つは、課題を解決するための手順や方法を複数発見または考えて、より最適なものを選ぶというものです。これができれば、複数の方法があった場合に比較検討して、より良い方法を見つけることができます。
また、選んだ方法が何らかの理由で使えなくなった場合でも、選ばなかった方法で解決できるかもしれません。このように、予備という意味でも、複数の解決方法を用意する必要があるわけです。しっかり計画すれば不測の事態にも対応できるのが、計画力だといえます。
どうやったら計画力が身につくのか?
どうやったら計画力が身につくのか考えてみましょう。これは、日常生活からどんな些細なことでも手順を考えることです。具体的には、完成形のイメージから逆にたどってスタート地点に到達することで、自然と手順が考えられると思います。
例えば、カップ麺を出来上がりから逆に考えてみましょう。
- カップ麺、出来上がり。
- 3分間カウント。
- ふたを閉じる。
- お湯を注ぐ。
- スープとかやくを入れる。
- ふたを半分開ける。
- 包装ビニールを破る。
- お湯を沸かす。
お湯が沸くには時間が必要なので、その間にカップ麺はスープとかやくを入れるところまで準備しておき、ふたを押さえるもの・時計・箸も用意しておきましょう。すると待っている時間を効率的に使えますね。そしてお湯を注いだら、ふたを押さえて3分間測定開始です。
誰でも分かるようなカップ麺の調理方法ですが、手順を逆にたどることで、必要な道具や無駄な待ち時間が明らかになりましたね。このように、日常生活のちょっとしたことでも、手順を論理的に分析するクセをつけることで、計画力は身につくでしょう。
計画力があると、どんな時に役立つのか?
計画力があると、どんな時に役立つのでしょうか? 計画力があると、仕事の処理手順が複数作れるので、最適なやり方を見つけることができるだけでなく、不測の事態に対応できるということでもあります。つまり、予備の方法を準備しておけるということです。
何が起こるか分からない時代ですので、どんな事態にも対応できるように、複数の方法を準備するのはとても重要ですね。また、処理手順を明確にできるので、手順上の課題を発見しやすくなり、無駄をなくして効率よく仕事が行えます。
つまり、期間短縮のために手抜きするわけではないので、仕事の質を落とすことなく、短期間で確実に行うことができるんです。計画力があると、課題発見力を発揮しやすくなるので、高効率で短期間へと、仕事のやり方を改善することができるんですね。
計画力で注意すべき点は?
計画力で注意すべき点は、計画することで満足してしまうところです。何のために計画するのかといえば、仕事の手順を改善するためです。ところが、良い計画ができたことで、それで満足してしまう人が多くいます。
また、効率を高めるあまり、無理な計画をしてしまうことも考えられます。最終的に計画を実行するのは人間なので、それを無視した計画は実行不可能でしょう。つまり、効率の良い計画を立てるのは大事ですが、無理なく実行できる計画が重要であると言えます。
あなたの計画力をチェック!
あなたの計画力をチェックしてみましょう。当てはまっているものはいくつありますか? 足りないものは、身につくように努力してくださいね。
- 課題解決の手順や方法を複数考えていますか?
- 期限が守れるような、正確な計画を立てていますか?
- 始めから完了までを論理的に分析していますか?
- 無駄の少ない効率的な計画を立てていますか?
まとめ
いかがでしたか?
社会人基礎力の一つ、計画力について説明しました。計画力とは何かという説明から始まり、身につけ方、役立つところ、注意点について詳しく説明しまた。社会人基礎力での、計画力についてご理解いただけたのではないでしょうか。
繰り返しになりますが、計画力は手順を考えて計画する力です。したがって、発見した課題を解決するための手順を考えますが、それが実現可能であることが重要です。力を身につけるためには、日ごろから些細なことでも、論理的に考えることを忘れないでください。
以上、「社会人基礎力、計画力とは?」と題して説明しました。