社会人基礎力の一つ、創造力について説明しました。社会人基礎力の創造力について知りたい方に適した内容です。この場合の創造力とは何かを説明しただけでなく、どうすれば身につくのかも解説しているからです。
社会人基礎力、なぜ創造力が重要なのか?
あなたは、「社会人基礎力の創造力ってなんだろう?」という疑問を持って、このページをご覧になっていると思います。ここで言う創造力とは、新しい価値を生み出す力のことで、簡単にいうと、これまで世の中になかったものを作り出す力といえるでしょう。
ところで、なぜ社会人は創造力が重要なんでしょうか? それは、製品やサービスの良さをさらに引き出すためです。良さをたくさん引き出すことができれば、販売対象となるお客さんを増やすことができるので、売り上げを伸ばすことができます。
そこで、社会人基礎力における創造力について、さらに詳しく説明しましょう。
社会人基礎力、創造力のポイント。
それでは、社会人基礎力の創造力について説明します。ポイントは4つあるので、しっかりと頭に入れてください。
創造力とは何か?
まず、創造力とは何でしょうか? 創造力とは、今までになかった価値を生み出して、商品の価値を高めることを指します。無から有を作り出すことのように感じるかもしれませんが、すでにある商品の、新しい魅力を見つけ出す力と考えたほうが良いでしょう。
したがって、いわゆるアイディアではあるものの、まったく何もないところから価値を生み出すわけではありません。つまり、発明とは違うということです。創造力とは、すでにある製品やサービスに、別の価値を付加することだと考えてください。
どうやったら創造力が身につくのか?
どうやったら創造力が身につくのか考えてみましょう。一番大事なことは、商品やサービスを見つめ直し、そのうえで、できるだけたくさんの情報を集めることです。もう少し具体的にいうと、商品をお客さんの立場で評価する(考える)ことです。
すると、お客さんがどうやって使うのかが見えてきます。例えば、マスキングテープは、塗装の際に塗りたくない部分を保護するものですよね。しかし、カラフルで簡単にはがせることから、今では装飾にも利用されています。
全く同じ商品でも、お客さんの立場で考えることができれば、まったく新しい価値が生み出せます。つまり、商品をいろいろな方向から見るようにすることで、新しい価値に気づけるようになり、創造力が身につくでしょう。
創造力があると、どんな時に役立つのか?
創造力があると、どんな時に役立つのでしょうか? 創造力があると、販路拡大やコスト削減ができます。例えば、同じ商品でも新しい魅力が出れば、これまで対象外だったお客さんにも商品を販売することができます。先ほどのマスキングテープが好例ですね。
また、対象外のお客さんを獲得するために、まったく別の商品やサービスを開発しなくて済むので、開発費を大きく削減できます。やはりマスキングテープで例えるなら、塗装用と装飾用は同じ製品なのに、売り方を変えるだけで対応できます。
このように、新たに商品を開発しなくても、販路を拡大し新しいお客さんを獲得できます。コストを抑えながら、売り上げを伸ばすことができるので、収益増に貢献できます。また、仕事であれば新しいやり方や楽しみ方を見つけられるのも、創造力なんです。
創造力で注意すべき点は?
創造力で注意すべき点は、発明やひらめきと勘違いしやすいところです。確かに、無から有を作り出すことはとても重要です。しかし、すでにあるものをいかにたくさん売るかという観点の方が、実際の仕事ではむしろ重要だといえるでしょう。
なぜなら、コストをかけないで商品が開発できるからです。また、創造力は突然天から降ってくるものではありません。商品を熟知し、お客さんの立場に立って商品を見ることで、むしろ論理的に導き出すものです。
したがって、アイディアが出ないと悩むのではなく、商品とお客さんを論理的に分析してください。それが、新しい視点を生み出し創造力になるので、言葉のイメージで勘違いしないように注意してください。
あなたの創造力をチェック!
あなたの創造力をチェックしてみましょう。当てはまっているものはいくつありますか? 足りないものは、身につくように努力してくださいね。
- 商品や仕事に、別の価値を見出す努力をしていますか?
- お客さん(相手)の立場で考えるようにしていますか?
- 何事にも工夫するようにしていますか?
- 商品や仕事をいろいろな視点から見るようにしていますか?
まとめ:創造力は視点を変える力です。
いかがでしたか?
社会人基礎力の一つ、創造力について説明しました。創造力とは何かという説明から始まり、身につけ方、役立つこと、注意点について詳しく触れました。社会人基礎力での、創造力についてご理解いただけたのではないでしょうか。
繰り返しになりますが、創造力は視点を変える力です。この力を身につけるためには、対象を論理的に分析することが重要です。つまり、課題発見力が関係するものであって、突然天から降ってくるようなものではありません。
したがって、トレーニングすることで、誰でも身につけることができる力でもあります。あきらめず訓練すれば、獲得できる力であることを覚えておいてください。
以上、「社会人基礎力、創造力とは?」と題して説明しました。